スクラムって何じゃらほい、と思っていました。私が最初に思い浮かべたのはラグビーでした。 めっさ肩組んでがちがちのゴリゴリで前進していくぜー的な姿勢。 でもここで言うスクラムはインドアなソフトウェア開発のシーンで使われる方法論らしいです。 (屋外でソフトウェア開発してる方がいたらごめんなさい)
agileを実現する方法論
らしいです、スクラムは。いわゆるフレームワーク。 アジャイルとはなんぞや、とか、スクラムとはなんぞや、とか語りたいところですが、私はこれから実践しながら理論と実際とをインプットしていくところですので、まだ語れません。以下を参考にどうぞ。
Scrum Guide Downloads | Scrum Guides
メモメモ
ajileに対して。
- ケネビンフレームワークでいう「無秩序な領域」に対する解決手法(アプローチ)としてアジャイルが有効とのこと。
- 対象の課題が不確実で変化が激しい場合、最初に全てを見積もって、時間をかけて全てを作っても、その時点ではムダになっていたり、予算超過だったり、そもそも顧客が求めていたビジネス価値を満たせていなかったり、まぁダメね、という結果に陥りやすい。
- 期間を区切って頻繁にデリバリー、を繰り返す。フィードバックを受けて改善する。サイクルを早く回す。
- ソフトウェア開発だけでなく、他業種でも有効な考え方。
- 自己組織化したチーム。
- 変化を歓迎。
- 経験主義。経験した事実を振り返り、スコープを含めて計画を修正、実行。それを回し続ける。
スクラム開発に対して。
- 言うは易し、行うは難し系フレームワーク、とのこと。とにかくやってみよう。ドキュメント整備とか後々、まずは動くソフトウェア作ろーぜー的アプローチ。(と、明記されています)
- やりっぱなし良くない。振り返り大事。そして振り返りのストック化が大事。(忘れるのはもったいない。)
- 各スプリングバックログにかける予定時間を見積もり、実績時間を計測することで、振り返りに活かす。んだけど、仕事中の割り込み多くて時間計りづらい。一手間がめんどくさくてサボっちゃう。
- 某S氏「人間って何かを始める時のついでのアクションはできるけど、終わった時のついでのアクションって忘れちゃうんだよね」。
- いろんな要素があって計らない。強い気持ちだけでは何ともならないので、仕組みが大事。
- 3本柱の考え方。
- 透明性…情報共有。方針のすり合わせ。現在の状況や問題点。
- 検査 …好ましくない変化の検知。
- 適応 …検査で問題が見つかった・もっとうまいやり方がある場合、やり方を変える。
- 役割大事。仕事(スプリントバックログ)に集中できる体制。
まだ
始めたばかり。一ヶ月後メドでまた書く。